友達について

いや~アイカツの「Signalize!」、良い曲ですね…

1番が「君と向かう場所はどこだろう 眩しい希望の中へ」で、2番が「やがて生まれ変わる世界を 感じる予感の中で」なんですね~。良い歌詞だ。アイカツのアニメはちゃんと見たことないですが。

 

しかしそういう、子ども向けアニメが協調してるような、「仲間との絆!」みたいなものが、対人関係を縛っているのではないか!?とも思うのです。

このブログでセクシュアリティのことについて最初に書きましたが、セクシュアリティを自覚する以前に、私は対人関係がそもそも苦手な人間だったので、そこから書こうと思います。

 

最初に同年代の集団社会に放り込まれるのは、たいていの人は幼稚園保育園の頃だと思うのですが、そのころから集団に入っていくのが苦手でした。友達ができるのにとても時間がかかって、小学校に入ってもそれは同じで、クラス替えが恐怖でした。

 

それでも少数の友達と過ごすことはできていたのですが、思春期に入ると、自意識が澱のように積もっていき、他人との距離感がつかめなくなっていきます。

「みんなと同じように振る舞うことができない(こいつらと同じにはなりたくない)」

そういう思考がどんどん研磨されていって、自分を守ると同時に、自分を傷つけていきました。

 

それでも(それゆえに)、人と関わりたいという気持ちが強く強くありました。

距離感をつかめないながらも、その場その場で、出来る限りの努力をもって、人と接していたと思います。言葉の通じない無力感、その度に自分の心の扉が閉まるのを、何度も経験しました。

 

しかし、20代に入って時間がそれなりに経過した頃、「扉を開いていていいのかもしれない」と思える友達が、気づいたら側にいました。

その友達は、出会った時から何でも話せる間柄、というわけではありませんでしたが、一緒にいて疲れない、取り繕って話をする必要のない相手でした。

時間をかけて色々な話をしていって、ある時に、「あ、この人なら、ここを開いて大丈夫かもしれない」と、思った瞬間がありました。その時に初めて、他人に心の深い部分まで、曝け出したと思いました。そして、その友達も、心の深い部分、大切な部分を開いてくれたように感じました。

 

「みんなと同じ」に振る舞わなくても、受け入れてくれる人がいる(そして私も受け入れる)。そういう瞬間を経て、ようやく私は「友達がいる」「人と繋がっている」という実感を持つことができたのです。

 

その友達は自分にとって大切な存在です。

そして、そういった対人関係があることによって、人と関わることを信じられるようになりました。と同時に、自分を擦り減さなければならない関係とは距離を置けるようになりました。

 

なので、今の自分の目標は、「自分が自分のままで人と関わっていくこと」、です。

そしてそれが人のためになれば、いーよねー。

 

でも、「友達になること」だけが人との関わりじゃないとも思ってます。

いろんな関わり方があっていい。それぞれの関わり方で、「変わる世界」を迎えられたらいーのだと思います。

 

日々しんどいことが多々あるけど、そんな希望的観測を抱いて、どうにか過ごしています。